[PR]

※本ページはプロモーションを含みます
アリエクスプレス

海外のおトク 国内外の便利ツール 海外通販まとめ&ガイド

海外通販サイト個人輸入におすすめのクレジットカード3選&知っておくべき不正利用対処法を解説

2020/08/26

[PR]

※本ページはプロモーションを含みます

海外通販サイトでのお買い物で必須の「クレジットカード」。とはいえたくさん種類があるし、海外通販は不正利用も心配・・・。

この記事ではそんな方向けに、海外通販におすすめなクレジットカードとその利用法について解説します!

【この記事でわかること】

  • 海外通販で使うクレジットカードの選び方「選定基準」
  • 海外通販におすすめのクレジットカード
  • 不正利用されないための予防策と、不正利用された場合の対処法

【この記事の信頼性】

この記事は海外滞在歴があり、複数の海外通販サイトから衣類や食品、化粧品、雑貨などを日常的に個人輸入している筆者が執筆しています。

海外通販サイトで使うクレジットカードを選ぶ基準は?

海外通販サイトの個人輸入におすすめのクレジットカード3選と不正利用対処法を解説! 選ぶ基準

選ぶ3つのポイント

  • ショッピング保険はなくてもいい
  • 年会費無料を選ぶこと!
  • 高還元のカードを選ぼう!

海外通販だからって、クレジットカード選びのポイントは普段と大きく変わりません。海外通販のためにカードを作るのに、コストがかかるのはもったいない!安心して使えて、コスパの良いものを選びましょう。

ショッピング保険はなくてもいい

海外通販サイトで使うクレジットカードを選ぶ基準は? ショッピング保険はなくてもいい

高額な商品を購入するなら「ショッピング保険」はマスト。また、フリマアプリなどで状態が不確かな中古品を購入することが多い場合も、あると嬉しいサービスです。

しかし、ショッピング保険はほとんどの場合に購入から3ヶ月ほどの所定期間内に壊れたり盗まれたりしたときのためのもの。

安価な雑貨や普段着、コスメ、食品は滅多に、壊れたり盗まれません。到着時すでに破損していた場合、購入先に問合せすればほとんどの場合に代替品の送付か返金の対応がされるはず。

だから筆者は、消耗品や安価な商品の購入ならショッピング保険は不要」と考えます。事実、私は海外通販で高額な買い物はしないのでショッピング保険なしのカードを使っています。

[PR]

年会費無料を選ぶこと!

海外通販でお得にお買い物をしたいのに、そのカードに年会費を払うなんて。

クレジットカードの還元率1%で、仮に年会費1,000円の元を取るなら10万円以上。年会費1万円なら100万円以上を使うことになります。

きっと、そんなに使いませんよね?

とはいえ「毎月飛行機に乗るからラウンジを使う」ラウンジ利用など年会費相応のサービスを受けられるなら良いでしょう。

事実、私は海外旅行年に数回行くので国内外のラウンジが使える楽天プレミアムカードに1万円の年会費を支払っています。

そういった理由がないなら、年会費は無料が正解。

年会費無料でも2年目以降は有料の場合も!要注意。

高還元のカードを選ぼう!

クレジットカードといえば、ポイントで支払額の一部が還元されるのが魅力のひとつ。カードによりポイントの種類や還元率は異なります。

しっかりこの還元を受けるなら「使い勝手の良いポイントであること」「高還元」が必須条件。

年会費無料のカードなら、高還元の基準は「1%」でしょう。2021年現在、ポイントの使い勝手なら断然「楽天ポイント」が圧倒的。

Edyや楽天Payで使えるのででコンビニやスーパーなどの実店舗、百貨店など多くの通販でも使えるほか、楽天証券で投資に使えたり、カード利用代金の支払いにも利用できます。

現金にかなり近い存在で、非常に使い勝手が良いです。

海外通販おすすめクレジットカード 年会費永年無料×ショッピング保険なし

海外通販サイトの個人輸入におすすめのクレジットカード3選と不正利用対処法を解説! 年会費無料・ショッピング補償なしおすすめクレジットカード

ここでは、安価な商品の購入におすすめな「ショッピング保険・補償」のない、年会費永年無料のおすすめクレジットカードをご紹介します。

【第1位】楽天カード(Rakuten Card)

  • 海外旅行損害保険付、ハワイでラウンジ無料
  • 還元率:1.00%、楽天市場で3%還元
  • ポイント種類:楽天スーパーポイント

国内でも海外でも、クレジットカード初心者からベテランまで誰からも指示される万能な1枚。高還元率&ポイント利便性トップクラスの、まず作っておくべきカードNo.1。

楽天市場ならいつでも3%還元、それ以外でも1%還元!年会費永年無料なのに入会で5,000ポイント(5,000円相当)がもらえるなど、高待遇。

使わない理由はありません。獲得できる「楽天ポイント」の使い勝手は現金並。コンビニやスーパー、投資、カード代金の支払いにも使えます。

ポイント

  • Edy搭載
  • VISA/Mastercard/JCBから選択可能
  • 海外旅行損害保険付き(利用付帯)
  • ハワイ(ワイキキ)のラウンジ無料利用可能

など普段使いにも旅行好きにも嬉しいカードです。

頻繁に海外へ行く方や楽天市場をたくさん使う方なら、「楽天プレミアムカード」もおすすめ。年会費1万円ですが、以下の特典があります。

  • ラウンジ使い放題!通常年会費$429のプライオリティパスがつく!
  • 国内外の旅行保険が付帯
  • 購入商品の動産保険つき
  • 楽天市場でのお買い物は+4倍

[PR]

【第2位】エポスカード(EPOS CARD)

  • 海外旅行損害保険つき
  • 還元率:0.50%~1.25%
  • ポイント種類:エポスポイント

還元率はイマイチですが、海外旅行損害保険がつくことで人気。

また、ネット通販利用に安心の「バーチャルカード」も年会費・発行手数料無料で利用できます「バーチャルカード」とは、カード記載の番号とは別に「ネット通販に使用できるカード番号」をウェブ上で発行するサービス。

通販を頻繁に利用するならとっても嬉しい仕組みです。ショッピング保険は有料オプションで¥1,000/年で追加可能。

ポイント

  • ブランドはVISAのみ
  • 海外旅行損害保険付き(自動付帯)
  • ETC年会費・発行手数料無料
  • 全国10,000店以上で優待あり

海外通販だけでなく普段使いにも人気の高いカード。年に4回、カード利用でマルイが10%オフになるセールがあるので、ファッション好きにもおすすめ。

[PR]

【第3位】JCB CARD W ※18~39歳の入会限定

  • 海外旅行損害保険
  • 還元率:1.00%〜優待店で10倍も!
  • 海外ショッピングガード保険つき

発行時年齢の制限がありますが、優待店では還元率が上がります。Amazonで4倍、セブンイレブンで3倍、スターバックスで10倍、ウエルシアで2倍など。

日常的使いできるお店が対象なので、気付いたら結構ポイントが貯まってる!なんてことも。

ポイント

  • 海外旅行損害保険
  • 18~39歳の入会限定
  • 家族カード、ETCカード、QUICPay™カード追加無料
  • 海外ショッピングガード保険:限度額100万円、自己負担1万円
  • ブランドはJCBのみ

作っておいて損のないカード。対象年齢で発行すれば、40歳以上になっても使えます!

海外通販おすすめクレジットカード 年会費永年無料×ショッピング補償あり

海外通販サイトの個人輸入におすすめのクレジットカード3選と不正利用対処法を解説! 年会費無料・ショッピング補償ありおすすめクレジットカード

高額商品の購入時におすすめな「ショッピング保険・補償」のある年会費永年無料のおすすめクレジットカードをご紹介します。

【第1位】リクルートカード

リクルートカード

  • 還元率:1.20%~3.20%
  • ショッピング保険:限度額200万円
  • ポイント種類:リクルートポイント

高還元率でショッピング保険の限度額が高く、さらに国内外の旅行保険もつく年会費無料のカードとしてはかなり優秀!

「リクルートポイント」は、じゃらんやホットペッパーでの利用はもちろん、Pontaポイントに交換可能で用途が広がります。

ポイント

  • 海外・国内旅行傷害保険
  • VISA/Mastercard/JCBから選択可能
  • 家族カードとETCカードの発行手数料・年会費が無料(後者はJCBのみ。他ブランド発行手数料1,000円)

年会費無料でここまで保険が充実したカードは貴重。持っておくと、高額商品の購入時に便利です!

リクルートカード

[PR]

【第2位】Yahoo! JAPANカード

  • 還元率:1.00%~3.00%
  • ショッピングガード保険:限度額100万円(Yahoo!ショッピング購入品は200万円)、自己負担3千円
  • ポイント種類:Tポイント

Yahoo!ショッピングとLOHACOなら、Tポイント2%+PayPayボーナスライト1%の合計3%還元Yahoo!ショッピングでのセール等イベント時にはさらに高還元に。

ショッピングガード保険は購入日より90日間、1万円以上の購入品なら中古も対象。ヤフオクでの中古品のお買い物も、より安心して楽しめます。

ポイント

  • VISA/Mastercard/JCBから選択可能
  • 家族カード年会費無料、ETCカード年会費550円

旅行保険なし。

[PR]

【第3位】イオンカード セレクト 

  • 還元率:0.50%~1.33%
  • ショッピング補償:限度額50万円、自己負担5千円
  • ポイント種類:ときめきポイント

キャッシュカード機能、電子マネーWAON機能のついた多機能カード。

イオン銀行ではスコアを貯めて上がる「イオン銀行Myステージ」という仕組みがあります。ステージが上がれば、金利の優遇や手数料無料回数の増加などの特典が。

このステージアップのための条件において、このカードを持てば+10点加算され有利に。

参考:イオン銀行Myステージ シミュレーション

ポイント

  • VISA/Mastercard/JCBから選択可能
  • 毎月20,30日の「お客様感謝デー」は5%オフ
  • イオンシネマがいつでも300円引き
  • ETCカード、家族カード年会費無料
  • イオングループでの利用はポイント2倍

イオン系列のお店を利用する方には特におすすめ。

イオンカードセレクトの詳細はこちら

[PR]

【ランク外】セディナカード

  • 還元率:0.50%~3% ※入会後3ヶ月間はポイント3倍!
  • ショッピング補償:限度額50万円、自己負担5千円
  • ポイント種類:わくわくポイント

入会後3ヶ月間は通常時の3倍でETCと海外利用は1.5倍!旅行などの利用計画を立ててからの発行が賢いかも。その後もいつでもセブンイレブンは3倍だから、日常的に利用するなら大きな差になりそう。

セディナポイントUPモール経由のお買い物で最大20倍の還元が売りですが、これはハピタスや楽天リーベイツなどのポイントサイトと同じ。あまり大きなメリットとは言えないでしょう。

ポイント

  • Visa/Mastercard/JCBから選択可能
  • 家族カード年会費無料
  • ETCカード発行手数料1,100円、年会費無料

クレジットカードの不正利用って何?不正利用されたらどうなるの?

海外通販サイトの個人輸入におすすめのクレジットカード3選と不正利用対処法を解説! 不正利用

不正利用はどうやって発生するの?

主に以下の方法で不正にクレジットカードの情報を盗られ、不正利用されます。

  • 盗難
  • フィッシング
  • スキミング

盗難

カードそのものが盗難され、その後不正利用されるケース。

フィッシング

通常のwebサイトを装って利用者が商品購入などのために入力した情報を入手し、その後不正利用されるケース。

スキミング

ATMや店頭でのカード読取機に装置を仕込んで差し込まれたカード情報を入手し、その後不正利用されるケース。

非接触型の端末で情報を取られることもあるそう。これが一番、対策がむずかしいパターンです。

[PR]

クレジットカードを不正利用されたらどうしたらいい?

海外通販サイト個人輸入におすすめのクレジットカード3選&知っておくべき不正利用対処法を解説 クレジットカードを不正利用されたらどうしたらいい?

1.まずはカード会社へ連絡

まずはなるべく早く、不正利用されたカード会社へ連絡をしましょう。ほとんどの場合カードの裏面に記載されてますし、カード会社のHPにも分かりやすい箇所に掲載されています。

下記の情報を添えて「購入した覚えがないのでカードを利用停止し、状況を調査をしてください」と伝えましょう。

  • いつ
  • どこで(お店の名前)
  • 金額

2.カード会社による調査

カード会社が、お店に対して状況の確認などの確認をします。カード会社から手続きに必要な書類の提出などが求められる場合がありますので、その場合には対応します。

3.補償手続き

クレジットカードには、不正利用されたときのために「チャージバック」という仕組みがあります。これは消費者(カード保有者)を守るための仕組み。

この仕組みにより、カード会社と事業者(加盟店)で審議された結果、補償が決まれば返金されます。

保証期間外の連絡だった、暗証番号を他人に教えていたなど補償対象外の条件に当てはまっていない限り、不正利用されたお金は返金されます。

参考

私もECサイトを運営したことがありますが、ほぼ100%の確率でカード保有者は非常に守られおり、不正利用されたお金はカード保有者へ返金されていました。(=加盟店が負担)

[PR]

不正利用されないために、きちんと補償を受けるために

海外通販サイト個人輸入におすすめのクレジットカード3選&知っておくべき不正利用対処法を解説 不正利用されないために、きちんと補償を受けるために

PayPalを使う

クレジットカードをwebサイトに入力する場合には、そのサイトが本当に信頼できるサイトかよく調べましょう。海外サイトの場合は少し面倒ですが、英語でサイト名だけでなく運営会社の情報も調べるようにしましょう。

少しでも不安を感じたらそのwebサイトを利用しないか、PayPalなどカード情報をサイトに直接入力しない支払い方法を選びましょう。

PayPalでは「PayPal買い手保護制度」によって以下のような場合に補償されます(対象外あり)。

  • ペイパルを利用して代金を支払ったのに、商品またはサービスが届かない
  • 届いた商品またはサービスが、説明や紹介された内容と著しく異なる

参考:PayPal公式HP「PayPal買い手保護制度」ページ

毎月、利用明細をチェックしよう

万が一不正利用されても、保証期間内にカード会社に連絡をするなど正しい対応をすること保証されます。カード利用時に通知メールが来るように設定してこまめに確認したり、毎月明細を確認する習慣をつけましょう

※保証条件あり

カードを紛失したら即利用停止!

「財布がない、カードがない!」という場合には迷わずクレジットカード会社へ連絡し、利用停止しましょう。いつも使っているカードが使えなくなることは固定費の支払いなどに不便。

でも、不正利用された場合の手続きや不安と比べたら、その不便さは大きなものではありません。

コメント

いかがでしたか。クレジットカードは常に不正利用のリスクとは隣り合わせ。

でも現金なら盗られたら終わり。証拠も残らず保証もされないところを、カードならちゃんと保証してくれるのです。とても便利で、上手に使うととってもお得でメリットがたくさんあります!

ぜひお得なカードを正しく使って、海外通販をより安全に楽しんでくださいね!

[PR]

-海外のおトク, 国内外の便利ツール, 海外通販まとめ&ガイド
-, , ,

© 2025 Oily Beauty Powered by AFFINGER5