テレグラム(Telegram)というアプリをご存知ですか?LINEのようにメッセージのやりとりなどができる、海外でたくさんのひとが利用しています。
この記事では昨今、日本でも注目を集めるテレグラムについて解説します。
【この記事の内容】
- テレグラムとは?日本語版はあるのか?
- インストールから登録、設定方法
- 使い方、友達追加、通話料金、機種変更したらどうなるのか など
【この記事の信頼性】
筆者は2016年にテレグラムを利用。日頃は国内だけでなく海外通販でも、コスメや衣類、雑貨などを個人輸入をしてお得な生活を楽しんでいます。
テレグラムとは?日本語版はある?
2020年1月時点、世界5億人を超えるユーザーを持つメッセージアプリ「テレグラム」。
まずはテレグラムのいいところと、気になるところを整理してみましょう。
テレグラムとは〜誰におすすめ?〜
テレグラムはこんな方におすすめ
- 秘密のやりとりをしたい人
- 暗号資産・仮想通貨の利用者
- シンプルなメッセージアプリを使いたい人
「秘密のやりとり」をしたい人
テレグラムは、セイキュリティに特化した仕組みがあります。
前の項目で紹介した「シークレットチャット機能」など、第三者に知られたくない内容をやりとりすることに適しています。
ビジネス上の情報など、パスワードなど他人に知られたくない情報を、一時的に誰かと共有したいときなどに便利でしょう。
暗号資産・仮想通貨の利用者
テレグラムはすでに「暗号資産・仮想通貨の利用者」の間では国内でも有名。
テレグラムが仮想通貨発行を計画した(終了ずみ)こともありますが、暗号資産・仮想通貨の種類別チャンネルで日々の情報収集に便利で人気。
暗号資産・仮想通貨に興味のある人でまだテレグラムの利用をしていない人は、まず登録してみるのがおすすめです。
シンプルなメッセージアプリを使いたい人
昨今、広告や多機能化により、以前より使いにくくなったメッセージアプリ・SNSは多いですよね。
テレグラムは非常にシンプルなデザインで、現在のところ広告もナシ。
ビジネスや一部の友人とだけ「ただコミュニケーションができればいい」という人には、テレグラムはおすすめ。
テレグラムとは?〜いいところ〜
テレグラムのいいところ
- 広告ナシ&全て無料
- 日本語対応あり(ブラウザ版のみ)
- セイキュリティに特化!シークレットチャット機能も(アプリ版のみ)
- 巨大グループが作れる!
- チャンネル機能がおもしろい!
テレグラムは広告ナシ!ステッカーも、通話料金も無料!
現在のところ、テレグラムは全てのサービスが無料で提供されている、非営利団体による運営。
LINEの場合、公式アカウントはプランによっては有料で、スタンプも有料がほとんど。また最近、LINEやfacebookメッセンジャーは広告が増えましたよね。
テレグラムは広告がありません。それゆえにとてもシンプルで見やすいデザイン!ステッカーが無料のほか、通話もLINE通話と同様に無料(掲載する通信会社の通信量のみ)。
メモ
2020年末の情報によるとユーザ数増加に伴い2021年以降は収益化を視野に入れているよう。
その方法として、チャンネル機能に広告プラットフォームを導入予定。(その他有料ステッカーの販売が検討されている模様)
参考:TechCrunch
テレグラムは、日本語対応あり!(ブラウザ版のみ)
アプリ版は日本語を選択できませんが、ブラウザ版では選択できます。
英語が苦手な方にもうれしいですね。
テレグラムはセイキュリティに特化!シークレットチャットも
テレグラムは、暗号資産を利用する人々に人気があります。
理由は、暗号資産取引が禁止の国でも利用できる「匿名性と高いセキュリティ」といわれています。
テレグラムのアプリは、通常版・シークレット版(アプリのみ)の2種類のチャット機能があります。
シークレット版は、参加者のデバイスにのみやりとりが保存されるなど、第三者にみられない仕組みがいくつかあります。
※シークレットチャットの詳細は後の項目でお伝えします。
テレグラムは巨大グループが作れる!
テレグラムでは最大20万人までのグループが作れます。これは熊谷市や上越市、小田原市の人口より多いです。
そこそこの地域住民が全員でやりとりできるレベルです。
ちなみにLINEのグループは最大500人まで。いかにテレグラムの20万人という数字がすごいかが分かります。
テレグラムはチャンネル機能がおもしろい!
チャンネル機能はLINEの公式アカウントと似て非なるもの。
LINEの公式アカウントとのトークは配信者1:購読者1。
テレグラムのチャンネルには1名の配信者と、多数の購読者が参加。
有名人のチャンネルに参加して最新情報をゲットできます。
ポイント
暗号資産・仮想通貨の利用者はこの機能を使って情報収集しているようです。
テレグラムとは?〜気になるところ〜
テレグラムの気になるところ
- アプリは日本語対応していない(ブラウザ版は対応)
- LINEほど多機能でない
テレグラムのアプリは日本語対応なし(ブラウザ版は対応)
メッセージアプリとして日常的に利用したいなら、アプリが日本語対応していないことはデメリットと感じる方も多いかもしれません。
テレグラムはLINEほど多機能でない(コミュニケーション特化)
LINEは「LINE Pay」「ニュース」「ギフトの送信&受け取り」「チラシ」「ポイント制度」などここ数年機能が増加。総合的なアプリと化し、プラットフォームのひとつとなりました。
一方、テレグラムは主にコミュニケーションに特化。メッセージ、通話、ビデオ通話のほか、複数人で利用できるグループとチャンネル機能です。
送信できるのは音声、ファイル、GIF、ステッカー、位置情報など種類は豊富。LINEにはない便利な機能もあります。
テレグラムとは?どんな機能があるのか?
ここではテレグラムの機能それぞれの概要をご紹介します。
アカウント・全般
- 複数アカウントの管理が可能(最大3つ)
- 電話番号で登録
- 一定時間未使用でアカウントの自動削除の設定が可能
- ソーシャルログイン(テレグラムアカウントを利用して他のサービスへログイン)
- 通知のミュート(消音)可能
チャット機能
- 通話・ビデオ通話
- メッセージ、ボイス、画像、ファイル、GIF、ステッカー、位置情報、連絡先、音楽の送信
- メッセージ・履歴・チャットの削除(送信者・受信者とも)
- メッセージは48時間以内は編集可能(編集時間表示あり)
- 近くの人とのチャット可能(GPSにより)
メッセージの編集ができるのはありがたいですね。
また、登録している連絡先以外にもGPSを利用し近くに人とチャットも可能。
シークレットチャット機能
- メッセージは参加者のデバイスに保存される(サーバーに保存されない)
- 設定した時間でメッセージが自動的に消える「タイマー機能」あり
- アカウントからログアウトすると情報は消える
- スクリーンショットは撮影できない(コピーは可能)
- メッセージの編集は不可、削除可能
グループ機能
- 全員がチャットと同様の機能の利用が可能(ボイスやファイルの送信など)
- 最大20万人まで参加可能
- ライブロケーション機能(15分・1時間・8時間毎に位置情報を共有)
- 近くのローカルグループの作成・参加が可能
グループでのチャットに利用できる、LINEのグループと類似の機能です。
ローカルグループ
コンタクト一覧で「Find People Nearby」からGPSを利用し、近くのローカルグループ一覧を確認し参加できます。
その一覧画面で「Create a Local Group」を選択すれば、自身でグループの作成もできます。
チャンネル機能
- 配信者(管理者)はチャットと同様の機能の利用が可能(ボイスやファイルの送信など)
- 配信者(管理者)のライブロケーション機能(15分・1時間・8時間毎に位置情報を共有)
- 購読者(管理者以外)は受信と、5種類の反応・コメント投稿のみ可能(画像参照)
1名の配信者 対 複数購読者のグループのようなもの。
Twitterで特定の人のタイムラインを見るようなイメージ。
キッチンカーなど移動式ビジネスとそのユーザーに適していると思います!
アプリの場合、コメントの確認と投稿をする場合はブラウザのページへ飛びます。
カスタムフォルダ機能
特定のユーザーとのチャットやグループなどを、フォルダにまとめる機能があります。
作成したフォルダは、チャット一覧とタブで切り替えられるので簡単にアクセスできます。
たくさんのグループやチャンネルに参加している方は、チャット一覧があふれてしまうのでこの機能が便利です。
カスタムフォルダは「Settings」>「Folders」から利用できます!
【30秒で超簡単!】テレグラムの登録から設定・使い方
ここでは実際にテレグラムを使うための登録から設定、そして使い方をご紹介します。
とっても簡単なので、英語が苦手な方でもきっとすぐに使えるはず!
テレグラムの利用開始!登録方法
【準備】テレグラムアプリのダウンロード
App StoreまたはGoogle Playで「Telegram」を検索しダウンロードしましょう。
テレグラムは紙飛行機のようなアイコンです。
1.電話番号の入力
まずは電話番号の入力。国を選択すれば、自動的に国番号が表示されます。
電話番号は頭の「0」をとった、残りの10桁を半角数字で入力し、次へ進みます。
- デバイスに登録している電話帳情報をテレグラムの連絡先(Contacts)同期させたい場合「Sync Contacts」にチェック。同期したくない場合は外す。
- 現在のところLINEのようにFacebookなど他のサービスとの連携はなし。Facebook友達をテレグラムに同期できません。
2.確認コードの入力
1で入力した電話番号に確認のための5桁のコードが届くので、入力。
3.名前の登録
利用したい名前と画像を登録します。入力したら、次へすすめば登録完了!
- First name(名前):必須
- Last name(苗字):任意
- 画像:任意
複数アカウントの管理
テレグラムでは、3つまでのアカウントを1つのデバイス(アプリ)で管理でき、ワンタッチで切替可!
私用と仕事用の2つのアカウントを作成し、まとめて管理できれば便利ですよね!
上記画像ではピンクのアカウントと、楽天モバイルという名前の2つのアカウントを管理。緑チェックがついている方が、現在開いているアカウント。
テレグラムのおすすめセキュリティ設定
全ての設定はアプリ画面左上の3本線から行います。(画像ピンク枠)
アカウント自動削除設定
最後のオンライン状態から、指定期間が経過したら自動的にアカウントとメッセージを削除する設定です。
手順:「Settings」>「Privacy and Security」>「Delete my account」If away for
期間は以下から設定できます。
- 1 month:1ヶ月
- 3 months :3ヶ月
- 6 months:6ヶ月
- 1 year:1年
公開・利用範囲の設定
テレグラムでは以下の情報を、どこまでの人々に公開するのか設定できます。
公開範囲
テレグラムではほとんどの情報について以下の3つの公開範囲から選べます。
- Everybody:全員
- My Contact:自分の友達(連絡先)
- Nobody:誰にも見せない
公開・利用範囲を設定できる情報
公開、利用範囲を設定できる情報・項目は以下の6つ。利用目的などに合わせて設定しましょう。
- 電話番号
- 最終ログイン日時
- プロフィール写真
- あなたのメッセージを転送する時、あなたのアカウントリンクを追加をできる人
- 電話できる人
- あなたをグループに追加できる人
手順:「Settings」>「Privacy and Security」>「Privacy」
注意ポイント
トラブル回避のため、オープンなビジネスアカウントでない限りはどれも「My Contact」にすることをおすすめします。
パスコードロック・2段階認証の設定
以下の手順で設定できます。
手順:「Settings」>「Privacy and Security」>「Security」
テレグラムの連絡先追加方法
テレグラムの連絡先は「Contacts」から確認できます。
電話帳の同期
まずは電話帳の同期によって連絡先を追加することが手っ取り早いです。
手順:「Settings」>「Privacy and Security」>「Contacts」>「Sync Contacts」
テレグラムへ招待する
デバイスの電話帳に存在する連絡先に、テレグラムへの招待を送ることができます。
手順:「Contacts」>「Invite Friends」
近くの人を探す
近くにいるテレグラムユーザーを探すことができます。
手順:「Contacts」>「Find People Nearby」
デフォルトでは、あなたのプロフィールは他人から検索されないようになっています。近くにいる他人に検索されても良い場合、画像ピンク枠をタップ。
「Show Your Profile?」に対して「OK」をすれば、他人もあなたのプロフィールを見ることができます。
※電話番号は非公開
テレグラムでのチャット利用方法!既読はバレる?
チャットの利用方法がわかれば、グループやチャンネルの使い方もほぼわかります。
「Contacts」から相手を選択すれば、自動的にチャットの画面に切り替わります。
- 「Contacts」では、それぞれの連絡先に「Last seen」として最終利用日時を確認できます(相手が公開してる場合のみ)。
- 送信完了マークはチェック1つ、相手が読んだ際の既読マークはチェックが二重(以下画像参照)に。
チャットでは以下のものを送ることができるほか、画面右上からは「通話」「ビデオ通話」も可能。
- テキストメッセージ
- ボイスメッセージ
- GIF
- ステッカー
- 絵文字
- 画像
- ファイル
- 位置情報
- 連絡先
- 音楽
メッセージの転送・コピー・編集・削除
メッセージを長押しすると、編集・削除したいメッセージを選択できます。
緑のチェックを入れたら、画面右上で作業を選択(複数選択可)。
アイコンは左から「編集」「コピー」「転送」「削除」の意味。
編集すると「edited」と表示されます。(送信時間は更新されません)
チャットの削除とアーカイブ
チャット一覧で消したいチャットを長押しすれば、画面右上で削除、またはアーカイブできます。
そのほか消したいチャット画面内の画面右上からも削除可能。
- 削除:ゴミ箱マーク。やりとりそのものが消える。
- アーカイブ:フォルダマーク。新しいメッセージがくるまで非表示(ミュート設定している場合、ミュート解除するまで非表示)
シークレットチャットの使い方
チャット一覧からの画面上部「New Secret Chat」をタップ。
その後、チャットしたい相手を選択肢スタートします。
タイマー機能
シークレットチャット内画面右上「Set Self-Destruct Timer」から1秒〜1週間までのタイマーが設定できます。
設定以降に送信したメッセージは、送信日から設定した時間が経過した時点で削除されます。
テレグラムでのグループ作成・参加方法
チャット一覧のペンマーク、または上記画像メニュー画面「New Group」から、参加者を選ぶことで新しいグループを作成できます。
テレグラムのグループには2つの種類があります。
- Private Telegram Groups(プライベート):作成者または管理者のみが招待可能。一般に公開されない。
- Public Telegram groups(公開):誰でも投稿、招待が可能。
公開グループはチャット一覧画面右上虫眼鏡マークから検索し「JOIN」から参加できるほか、参加したいグループのURLを知っていれば入ることができます。
テレグラムでのチャンネル作成・参加方法
チャット一覧のペンマークをタッチ後「New Channel」から新しいチャンネルを作成できます。
1,必要情報の入力
チャンネル名(必須)と、画像、説明(Description)を入力したら完了です。
2,設定
チャンネルタイプを選択します。
- Public Channel:公開(検索で表示、誰でも参加可能)
- Private Channel:プライベート(招待制)
パーマネントリンクを設定します。招待などに使うリンク。
URLの最後の部分「t.me/」のあとを最低5文字で設定できます。(アルファベット・数字・_ が使用可)
テレグラムは、番号・機種変更や電話の紛失したらどうすべき?
テレグラムでは電話番号が唯一の認証方法です。
ここではデバイスの紛失や変更、電話番号の変更などをした場合の対処法を確認しましょう。
同じ番号でデバイスのみを変更した場合(機種変更)
アプリをダウンロードして、同じ電話番号でログインしましょう。
ログインの手順はアカウント作成と同じで、電話番号の入力と確認コードの入力のみ。
電話番号を変更した場合
選択肢が2つあります。
そのままのアカウントを使用したい場合
アカウントにログインした状態で「Settings」>「Account」で電話番号をタップして新しい番号へ変更します。
これで同じアカウントをそのまま使用できます。
2つのアカウントを使用したい場合
旧電話番号で作成したアカウントはそのまま残し、新しい番号でもう一つアカウントを作ります。
新旧2つのアカウントを維持できます。
電話をなくした、盗まれた!
テレグラムを利用していた電話を失くしたり、盗まれてしまったら焦りますよね。
そんな時の対処法も、テレグラムは公式に伝えています。
他のデバイスでログインできる場合
- 手持ちのデバイスで2段階認証をオンにしましょう。これで万が一誰かがあなたの電話を入手しても、手元のデバイス以外は使用できません。手順:「Settings」>「Privacy and Security」「Two-Step Verification」
- デバイスの削除をしましょう。紛失したデバイスでは、パスワードを知らない限りあなたのアカウントを利用できないように設定します。手順:「Settings」>「Devices」(または「Privacy and Security」>「Active Sessions」)
- 契約している電話会社に連絡し通信を止めてもらい、新しい番号を契約しましょう。
- 新しい電話番号に設定しましょう。※「電話番号を変更した場合」参照
他のデバイスでログインできない場合
- 契約している電話会社に連絡し通信を止めてもらい、新しい番号を契約しましょう。
- 新しい電話番号に設定しましょう。※「電話番号を変更した場合」参照
- デバイスの削除をしましょう。手順:「Settings」>「Devices」(または「Privacy and Security」>「Active Sessions」)
引用元:Telegram公式HP FAQ
コメント
最近人気のテレグラムについて、理解できましたか。
2020年末から急激に人気が高まったことには、理由があります。
米国のトランプ大統領のツイッターアカウントが永久停止され、トランプ大統領らがテレグラムでの発信に切り替えたことがきっかけ。
ビックテックを中心とするIT業界の変化がますます加速しそうな今。
今お使いのメッセージアプリ以外の使い方も知っておくと、安心ですよ。